オミクロンワクチン予防接種の予約はこちら

メニュー

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)とは、睡眠中に何度も呼吸が止まる病気です。

睡眠時に10秒以上呼吸が止まってしまうことをいいます。睡眠中にこの無呼吸が、1時間に5回以上、または7時間の睡眠中に30回以上ある状態を、睡眠時無呼吸症候群といいます。

この無呼吸状態は、気道(空気の通り道)が閉塞してしまうことが大きな要因として挙げられます。気道を狭くさせる原因はさまざまです。特に日本人では閉塞性無呼吸症候群が多いとされています。

睡眠時無呼吸症候群 (SAS)とは?

十分な睡眠時間をとって身体を休ませているつもりでも、無呼吸の状態では脳が起きた状態になってしまうので、質のよい睡眠をとることができません。その結果、起床時に頭痛が生じたり、日中の眠気や倦怠感が強くなったりします。
いびきは、睡眠中にのど(気道)が狭くなって、空気が通る時にのどが振動して音が鳴る状態です。睡眠中の「いびき」も、無呼吸の状態としてよくみられる症状の1つです。
また睡眠時無呼吸症候群は、高血圧や脳卒中などの循環器疾患や、糖尿病などの合併症を引き起こすこともあります。

しかしながら、睡眠時に起きる症状の為、ご自身では気づきにくいのが睡眠時無呼吸症候群の特徴です。
ご家族やベッドパートナーなどから睡眠中の「無呼吸」や「いびき」を指摘されたような場合、また下記のような症状にお心当たりがある場合は、お早めに受診されることをお勧めします。

 

睡眠時無呼吸症候群のチェックリスト

あなたは日中眠くなったり、寝ている時に大きないびきをかいたりしていませんか?
下記にある項目であなたの睡眠をチェックしてみてください。

夜こんなことはありませんか?

睡眠時無呼吸症候群(SAS)症状

  • いびきをいつもかく
  • 家族から時々息が止まっているといわれる
  • 苦しくて目が覚める
  • 夜トイレに何度も起きる
  • 口が渇く
  • 胸焼けがする

昼こんなことはありませんか?

  • いつも眠い、居眠りをするく
  • だるい、疲れる
  • 仕事に集中できない

夜の項目でチェックが2つ以上あり、昼の項目にも該当するなら、睡眠時無呼吸症候群が疑われます。

人生の3分の1の時間は睡眠に費やしています。
しかし、睡眠時無呼吸症候群やむずむず脚症候群などの睡眠障害に罹患していると、良質な睡眠がとれず、日中の眠気などにより生活の質が低下します。また、高血圧や心疾患、糖尿病などの生活習慣病を高率に合併し、生命予後に大きな影響を与えることが明らかになってきました。

最近になり、睡眠障害の認識は広がってきましたが、まだまだ治療を受けていない方が多く存在します。

ストレス性の不眠症、睡眠時無呼吸症候群、むずむず脚症候群、周期性四肢運動障害、その他の不眠症(うつ病などの精神疾患によるものなど)、過眠症、ナルコレプシー、レム睡眠行動障害、夜尿症、概日リズム障害など

SASとは「睡眠中に無呼吸を繰り返す病態の総称」です。
日本人の2~4%、約240万人がSASに罹患しているといわれています。高血圧や糖尿病などの生活習慣病を患っている方では、さらに高い率でSASが合併していることが分かっています。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)と生活習慣病

特に、薬が効かない高血圧(薬剤抵抗性高血圧)の方の約80%にSASが合併しており、薬が効かない原因はSASではないかとも言われています。このように実はSASは身近に潜む病気なのです。SASは睡眠を妨げることにより、以下のような症状を引き起こす場合があります。

  • 日中の眠気
  • 大きないびき
  • 起床時の頭痛
  • 熟睡感がない   など

SASは呼吸が止まったり、いびきをかくことから局所の病気と思われがちです。
しかし、SASは睡眠不足や低酸素により、眠気だけでなく生活習慣病を引き起こすといわれています。

このことから、生活習慣病の発症と悪化につながると考えられています。早期にCPAP療法などの適切なSAS治療を行うことで、生活習慣病をコントロールすることが可能です。 

睡眠時無呼吸症候群と生活習慣病

 

 

睡眠時無呼吸症候群とは
睡眠時無呼吸症候群検査
睡眠時無呼吸症候群治療-CPAP療法

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME